ランナー必見

おはようございます!

武蔵新田こみや接骨院の本橋です。

 

もっと長く走りたいけど、すぐに疲れてしまう」「膝が痛くて走れない」こんな悩みをお持ちのランナーの方はいませんか?

ランニングは健康維持に最適な運動ですが、間違った走り方や準備不足によってケガに繋がることも。そこで今回は、ランニング中のケガを防ぎ、快適に走り続けるための秘訣をご紹介します。

 

ウォーミングアップ

ランニング前に必ず行いたいのがウォーミングアップです。全身の筋肉を温め、関節の可動域を広げることで、ケガのリスクを軽減することができます。

 ジョギング: ゆっくりとしたペースで5分程度のジョギングを行い、体を温めます。

 動的ストレッチ: 足踏み、腕振り、体幹をねじるなど、体を大きく動かすストレッチを行い、筋肉を柔軟にします。

 

呼吸法

呼吸法もランニングのパフォーマンスに影響を与えます。腹式呼吸などを走る前に行う。

 

クールダウン

ウォーミングアップと同様に、クールダウンも重要です。クールダウンでは、ゆっくりなペースでジョグを行って、静的なストレッチを行い、筋肉の疲労回復を促しましょう。ゆっくりと呼吸を整え、心拍数を落ち着かせることも大切です。

 

休養

休息日を取り、オーバーワークによる怪我を防ぐために、休養の重要です。

 

自分に合ったシューズを選びましょう

ランニングシューズは、ランニングのパフォーマンスを左右する重要なアイテムです。自分の足の形や走り方に合ったシューズを選ぶことで、衝撃を吸収し、ケガを防ぐことができます。

一度、専門店で自分に合ったシューズを選んでもらうことをおすすめします。

 

正しいフォームを身につけよう

間違ったフォームで走り続けると、特定の部位に負担がかかり、ケガの原因となります。正しいフォームを習得することで、効率よく走り、ケガのリスクを減らすことができます。

ランニングフォームの指導を行っているランニング教室やパーソナルトレーナーに相談してみるのも良いでしょう。

 

怪我をしてしまったら?

ランニング中に痛みを感じたら、無理せず走るのをやめ、安静にしてください。アイシングや圧迫、挙上などを行い、腫れや痛みを軽減しましょう。

症状がひどい場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

 

【当院でできること】

当院では、ランニング中の痛みやケガでお悩みの方に対して、以下の施術を行っております。

 * 手技療法: 痛みのある部位へのマッサージやストレッチを行い、筋肉の緊張を緩め、血行を促進します。

 * 電気療法: 痛みを鎮め、筋肉の回復を促します。

 * 姿勢分析: 姿勢の歪みを整え、身体のバランスを整えます。

 

当院では陸上経験者で高校の陸上部のトレーナー経験のある施術者がお悩みの方々に親身にお話を聞いてランニングをもっと楽しく、安全に続けるためにサポート、施術をしていきます。

一度当院にご相談ください。

関連記事

  1. 寒さで痛みがある方

  2. 中、高生の部活、クラブ活動している子に向けて

  3. デスクワークで足のむくみ、だるさが気になる方

  4. 部活動で痛みがある学生必見

  5. 頭痛でお困りの方

  6. 交通事故治療

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA